お知らせ
ブログ

学校ブログ

離任式

3/28(金)、今年度末をもって異動する教職員の離任式を行いました。

代表児童が感謝のメッセージと花束を贈りました。キラキラ

涙、笑顔、また涙…心温まる離任式となりました。お辞儀

修了式

今日は、1~5年生の修了式が行われました。各学年の代表児童が立派な態度で、修了証書と祝品を受け取りました。

式の後は、学年の代表児童が1年間を振り返って意見発表をしました。1年生から5年生まで、全員が原稿を見ずに堂々と発表しました。

明日から4月7日まで春休みとなりますが、健康と安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も子供たちを温かく見守り支えていただき、ありがとうございました。お辞儀

 

八龍神社春季大祭

3月23日(日)に羽田八龍神社において春季大祭が行われました。本校のダンス・伝統芸能クラブのメンバーも太々神楽の舞を奉納しました。

保存会の方々と一緒に、子供たちも堂々と舞を奉納することができました。

太々神楽の後、がらまきもありました。

防災のための炊き出し訓練も行われ、おいしいけんちんうどんや焼き鳥も振る舞われました。ちびっ子たちには、カラフルな水風船もプレゼントされました。

いつもは静かな八龍神社に大勢の人が集まり、皆で地域の素晴らしい伝統行事を堪能しました。お辞儀

教室の様子

いよいよ今年度の学校生活も残り2日となりました。

5・6年教室では、5年生が自分のペースで算数の復習やまとめの学習を進めています。花丸

4年生は、将来の夢や目標について考えたことをまとめています。鉛筆

3年生は、図工の授業です。今日は「自由制作」だそうです。

完成が楽しみです。興奮・ヤッター!

1・2年生はみんなで「人生ゲーム」?!を楽しんでいました。

最後の給食🍛

今日の給食は子供たちの大好きなカレーでした。今年度は今日が最後の給食です。

今日も完食です!ピース

デザートをかけたジャンケン大会!?

1年間おいしい給食をありがとうございました。お辞儀

新着情報
RSS2.0
3/28(金)、今年度末をもって異動する教職員の離任式を行いました。 代表児童が感謝のメッセージと花束を贈りました。 涙、笑顔、また涙…心温まる離任式となりました。
今日は、1~5年生の修了式が行われました。各学年の代表児童が立派な態度で、修了証書と祝品を受け取りました。 式の後は、学年の代表児童が1年間を振り返って意見発表をしました。1年生から5年生まで、全員が原稿を見ずに堂々と発表しました。 明日から4月7日まで春休みとなりますが、健康と安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も子供たちを温かく見守り支えていただき、ありがとうございました。  
3月23日(日)に羽田八龍神社において春季大祭が行われました。本校のダンス・伝統芸能クラブのメンバーも太々神楽の舞を奉納しました。 保存会の方々と一緒に、子供たちも堂々と舞を奉納することができました。 太々神楽の後、がらまきもありました。 防災のための炊き出し訓練も行われ、おいしいけんちんうどんや焼き鳥も振る舞われました。ちびっ子たちには、カラフルな水風船もプレゼントされました。 いつもは静かな八龍神社に大勢の人が集まり、皆で地域の素晴らしい伝統行事を堪能しました。
いよいよ今年度の学校生活も残り2日となりました。 5・6年教室では、5年生が自分のペースで算数の復習やまとめの学習を進めています。 4年生は、将来の夢や目標について考えたことをまとめています。 3年生は、図工の授業です。今日は「自由制作」だそうです。 完成が楽しみです。 1・2年生はみんなで「人生ゲーム」を楽しんでいました。
今日の給食は子供たちの大好きなカレーでした。今年度は今日が最後の給食です。 今日も完食です! デザートをかけたジャンケン大会!? 1年間おいしい給食をありがとうございました。
3月23日(日)、羽田の八龍神社で春季大祭が斎行されます。本校の子供たちも伝統芸能クラブで練習してきた舞を奉納します。3月19日から仕上げの夜練が始まりました。御指導くださるのは、八龍神社太々神楽保存会の皆様です。 3月23日(日)は天気も良さそうです。羽田地区の素晴らしい伝統行事をお楽しみに!
本日、卒業式が行われ、6名の羽田っ子が巣立っていきました。 、 御来賓の皆様、御家族の皆様に見守られ、厳粛な中にも羽田小らしい温かみのある卒業式になりました。 卒業生の皆さんの今後ますますの活躍を、本校職員一同、心より願っています。💐
地域の方が、6年生の卒業祝いとして、手作りの月桂樹の冠を届けてくださいました。 月桂樹には「勝利」「栄光」「栄誉」などの花言葉があり、勝利や栄誉を象徴する樹木として知られています。また、「褒め讃える」という意味も込められていることから、幸せを呼び込むモチーフとも言われています。 努力と成功を称えるシンボルともされる月桂樹の冠は、明日、本校を巣立つ6年生にぴったりの素敵な贈り物になりました。
2校時に、6年生の修了式が行われました。 堂々と落ち着いた態度の6人です。 外部団体からの表彰なども行いました。 式の後は、その他の表彰を行いました。在校生も頑張っています! こちらは、校庭の朝礼台と遊具(シーソー)です。今回、公仕さんが破損部分を修理し、きれいにペンキを塗り直してくれました。明日の卒業式を前に、校舎内も校庭もピカピカです!