3年生が、先日作った七味唐辛子の袋詰めをしました。
5人で力を合わせて頑張っています。写真では伝わりにくいのですが、辛さが目にしみます…😢
この後は、手作りのラベルを貼って完成。学習発表会で販売する予定です。😌
3年生が、先日作った七味唐辛子の袋詰めをしました。
5人で力を合わせて頑張っています。写真では伝わりにくいのですが、辛さが目にしみます…😢
この後は、手作りのラベルを貼って完成。学習発表会で販売する予定です。😌
6校時に委員会活動がありました。4~6年生が3つの委員会に分かれて、学校のために頑張っています。
図書委員会📘
健康委員会😷
報道委員会🎤
今月29日の学習発表会に向けて、それぞれの学級では準備に大忙しの様子です。
1・2年生は最後の仕上げでしょうか。
代表委員も、昼休み返上で感謝の会の準備です。
6年生は・・・何を企画しているのでしょうか。音楽室にこもって準備中です。
5年生は発表用スライドの確認をしていました。
どの学年の発表も楽しみです!
こちらは、4年生の外国語の授業の様子です。ブリティッシュ・ヒルズ研修の成果は?
3年生国語。作文の書き方についてみんなで確認した後に、
全校英語研修の振り返りを書きました。✏️
昨日の全校英語研修の疲れも見せることなく、羽田っ子たちは全員、今日も元気に登校しました。
休み時間には、積極的に英会話にチャレンジする姿が見られました。
子供たちに刺激され、教職員も英会話力を高めています💦
昼休みには元気いっぱい、外遊び!
今日は少し肌寒さを感じますが、‘子供は風の子’です・・・💪
6校時のクラブ:カルチャークラブ
スポーツクラブ
みんな、元気いっぱいです😄
今日の天気は晴れ。全員そろって、British Hillsに向かいます。
校長先生のお話や連絡を聞きます。
到着です!
雲ひとつない快晴。27名全員参加の研修が始まりました。
オリエンテーション もちろん、All Englishです。
Free Timeにも積極的に活動しました。
Shoppingも英語で頑張りました。
たっぷりと英語のシャワーをあびて・・・
英国式のランチ🍴学校給食での練習の成果を生かして食事を楽しみました。
午後はだいぶ英語にも慣れて、余裕の表情!?
一日をとおして、留学体験を楽しむことができました。British Hillsのスタッフの皆様、先生方にはたいへんお世話になりました。😌
本日、第2回PTA廃品回収を行いました。
早朝から、金田北中学校の生徒さんもボランティアとして協力してくれました。
集まったペットボトルをネットに移し入れる作業
汚れのついているペットボトルを洗う作業
段ボールや雑誌・新聞紙などを回収・整理する作業
地域の皆様、保護者の皆様の御支援・御協力に心より感謝申し上げます。大変お世話になりました。😌
今日は、English challenge Timeです。
1~4年生はグループに分かれて「自己紹介」の練習です。
5・6年生は、輪になって「Who am I ?」を行いました。
みんなで英語を楽しんでいます。
3・4年生が、5・6校時に七味唐辛子作りをしました。大田原とうがらしの郷づくり推進協議会の方をお迎えし、御指導いただきました。
唐辛子を半分にちぎる作業からスタート
焙煎作業、ここがとても大変でした。😖
ミキサーで細かくする作業
必死です💦
一味唐辛子の完成!次に、一味と六味を混ぜます。
いろいろな風味に感激!ちょっとだけ味見もさせていただきました。
みんなで力を合わせて最後にしっかりと混ぜ合わせる作業です。
今年も、おいしい羽田産七味唐辛子ができあがりました!😌
3校時の全校体育の時間に、1~6年生全員で、マラソン大会のコースを歩いて確認しました。
1年生は初めてのマラソン大会です。どんなところを走るのかドキドキ&わくわくです。
往路は下り坂
高学年の折り返し地点
最後の上り坂、ここがきつい💦
11月29日の校内マラソン大会に向けて、毎日の5分間走も頑張っています。😄
5校時に、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
地震発生。担任の指示で素早く机の下に。
火災発生。避難指示に従って、無言で避難。
水消火器。教員が使い方をデモンストレーション。
子供たちは全員、真剣に訓練に取り組みました。💮
大田原市では、教育課程特例校を文部科学省に申請し、小学校1・2年で年間16時間の「英語活動」の授業を設定し、9年間を通した英語教育の充実に努めております。
詳細については下記の資料を御覧ください。