学校ブログ
ミヤコタナゴの飼育
5・6年生が、県水産試験場の方を講師としてお迎えし、ミヤコタナゴの飼育について学習しました。
今年もミヤコタナゴの繁殖を行うため、水槽に、淡水産二枚貝の一種「カワシンジュガイ」を投入しました。
先生方のお話をしっかりとメモする6年生
今年もたくさんの稚魚が孵化しますように
午前中の様子です🎈
午前中の子供たちの様子を一部、紹介します。
5年生家庭科です。調理実習の計画について話し合っていました。
わくわくが止まらない!といった感じです。
6年生家庭科でも調理実習についての授業です。こちらも楽しみな気持ちが伝わってきます。
4年生外国語活動では、ちょっと複雑な聞き取りに挑戦。👂
1・2年生生活科では、農園作業に取り組んでいました。
マルチシート張りも自分たちでできます!
歯磨き指導他…
毎週火曜日は、歯磨き指導の日です。今日は、3・4年生を対象に行いました。🦷
鏡を見ながら一本一本丁寧に磨きます。
また今日は、English Dayでもありました。こちらは、English Cornerのクイズにチャレンジする子供たちです。
ALTの先生とも楽しく英会話。
そして、こちらは、今日の運動会練習の様子です。
これは休憩時間の子供たちです。何かを見つけて盛り上がっています
今日も一日、元気いっぱい、笑顔いっぱいでした!
入場行進の練習🌈
今日の運動会練習のメニューは、入場行進練習。
6年生を手本に、みんなで足並み揃えて・・
1年生も音楽に合わせて上手に行進です。
本番に向けて、これからさらに磨きをかけます!!
第1回PTA奉仕作業
本日、早朝より、第1回PTA奉仕作業を行いました。PTA事業部の皆様を中心に、校舎内の清掃を行っていただきました。
普段なかなか手の行き届かない所を中心に作業を進めていただきました。
参加してくれた子供たちも多く、皆、積極的に学校を磨いてくれました。
雨の中、土曜日の早朝にも関わらず、たくさんの御協力に感謝いたします。ありがとうございました。