ブログ

2024年6月の記事一覧

唐辛子の苗を植えました

昼3・4年生が、あさひが丘農園に唐辛子の苗50本を植えました。

「雑草が多すぎて、苗を植えられないね…。」困る

雨の後で土が固まってしまっていたので、4年生が耕します。昨年度の経験を生かして進んで動く4年生、頼りになります!動物

苗を植える場所を決めます。子供たちが事前の学習を生かして、どんどん作業を進めていきます。花丸

ホースの使い方を確認中了解

たっぷり水をやって作業終了です。音楽

明日からのお世話も頑張りますイベント

 

 

5年生宿泊学習

6月10日(月)から12日(水)までの2泊3日、5年生7名が茨城県のとちぎ海浜自然の家宿泊学習を行っています。1日目の様子を紹介します。

芝生の庭でお弁当給食・食事男の子2人が見つけたのは「ドラゴン桜」キラキラ

天気も良く、みんな笑顔で宿泊学習スタート!

海の見えるアスレチックをENJOY!動物

入所式では、施設の使用について説明を聞きました。

3日間使う部屋です。10人部屋に5名の女子、5人部屋に2名の男子。「広ーい!」(感動!)笑う「わー、海が見える!!」(感動!)笑う

館内オリエンテーリングがスタート!

途中、いろいろなハプニングがありました。ニヒヒ

みんな、優秀な成績で(!?)GOAL! GOOD JOB!!王冠

フリータイム中です。「あっ、あれ!見て!見て!」(何か発見した様子…)ひらめき

1日目、みんな元気いっぱいです。ピースto be continued

 

 

 

5年生が出発しました!

本日から2泊3日の宿泊学習で、5年生が、茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」に出かけました。

司会者の児童の進行で出発式を行います。

開式の言葉です。

先生のお話です。

全員であいさつ、「行ってきます!」

いよいよバスに乗り込みます。

出発です。「行ってきます!」

ミヤコタナゴが生まれました!

今朝、学校に来たら、貝に産み付けられた卵からミヤコタナゴの赤ちゃんが生まれていました。

1、2、3…よく見ると10匹以上はいます。昨年より多いです。

朝の時間、本校校区にお住まいの紙本さんもいらして、5年生と一緒に水槽の様子を見て話しをしました。

「ミヤコタナゴ日誌」に今日の状況をメモしました。5年生が育てています。

ミヤコタナゴの赤ちゃんは、とてもかわいいです。お近くにお越しの際は、ぜひ御来校ください。

図書委員による読み聞かせ②

 今週の朝の活動の時間は、図書委員による読み聞かせです。今日が最終日。図書委員も初日に比べると慣れてきたようです。

5・6年生に向けて

1・2年生に向けて

 

3・4年生に向けて

 どの学年も、集中して話を聞いています。一週間、すてきな朝の時間を過ごすことができました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。