ブログ

2024年6月の記事一覧

救急法(心肺蘇生法)講習

5・6年生が、救急法(心肺蘇生法)について学習しました。大田原消防署から講師の先生をお迎えし、様々な救急法を体験しました。

授業開始です。「今日はよろしくお願いします!」

直接圧迫止血

足などの怪我の固定

胸骨圧迫(心臓マッサージ)

「命の大切さや手当の基本など多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。」お辞儀

放課後は、教職員も研修を受けました。大田原消防署の皆様、御指導ありがとうございました。お辞儀

 

今週も元気にスタート!

新しい週の始まりです。今日も欠席0です。花丸

1年生:算数の文章題に挑戦中です。教員のアドバイスをしっかりと聞いて、自分で考え問題を解いています。了解

2年生:国語「『おそろしい』ってどういう意味?」国語辞書で調べています。本

3年生:算数の授業です。一人で考え問題を解いたり、教員や友達と対話したり…みんな真剣です。鉛筆

4年生:算数です。三角定規を使って垂直な線を引けるようになりました。ね?ニヒヒ

合同体育の時間は、新体力テストです。今日はソフトボール投げに取り組みました。⚾

今回もベスト記録続出です!にっこり

 

PTA廃品回収お世話になりました

6月15日(土)にPTA廃品回収が行われました。PTA事業部の皆さんを中心に、各御家庭、地域の皆様の御協力をいただきたくさん回収することができました。

今回は、思いがけず金田北中学校の皆さんや高校生がお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。お辞儀

子供たちも頑張りました!💪

一部回収が遅れ、御迷惑をおかけしましたことについてお詫び申し上げます。早朝より御準備・御協力くださいました地域の皆様・保護者の皆様、大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。お辞儀 

Gallery

羽田小学校1Fには「ギャラリー」があります。🐟

ギャラリーに置かれている水槽には、国の天然記念物「ミヤコタナゴ」がいます。毎朝、5年生が世話をし、観察記録を書いています。先日生まれた赤ちゃんも元気です!ハート

現在は、校内読書週間イベントとして、「Handa Gallery」が展示されています。

子供たちのおすすめの本が紹介されています。イベント

教室では、みんな真剣に学習に取り組んでいました。1・2年生は、先日の「じがぞう」の続きです。

3年生です。「すきなもの」についてのプレゼン中。👍

4年生は社会科です。「ごみのしょりと活用」について学んでいます。4人で真剣に考え、話合いを続けています。

5・6年生の様子は、別のページで紹介します。お辞儀

今日も真夏のような暑さでしたが、羽田っ子は皆、元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。笑う

 

 

 

5・6年生 学級会を行いました

6月14日(金)6校時に学級会を行いました星

議題は「クラスをよくするために、クラスの問題点とその改善点を話し合おう」でした。

クラスのみんなで高学年としてどのように過ごすべきか、真剣に考えましたにっこり

積極的に意見を出し合い、みんなで協力して話合いを進めることができました花丸

「折り合いをつけながら話し合う」という、大切なコミュニケーション能力を、これからも学級会を通じて育んでいきます了解