子供たちが菊の世話を頑張っています。
夏の暑さのために元気がなくなっている菊もありますが、みんなで優しく水やりをしています。
そして、今日は全校体育の授業がありました。青空のもと、全校児童が元気いっぱい活動していました。
休憩&水分補給の時間もみんなで仲良く
子供たちが菊の世話を頑張っています。
夏の暑さのために元気がなくなっている菊もありますが、みんなで優しく水やりをしています。
そして、今日は全校体育の授業がありました。青空のもと、全校児童が元気いっぱい活動していました。
休憩&水分補給の時間もみんなで仲良く
今日のあいさつ当番はD班です。朝8時、活動開始!
当番のあいさつで、教室も明るくなります。
朝の活動のメニューは、NIE(Newspaper in Education)です。
ギャラリーの「新聞コーナー」から、自分の読みたい新聞を手にとって読むことができます。
1・2年生は、低学年向けの記事を、担任と一緒に読んでいました。
今日はEnglish Dayです。子供たちは、授業中も休み時間も、英語を使って楽しく活動しました。
朝の職員室に来て、早速Ademola先生に質問しています。
業間の時間に全校児童が集まり、5・6年生の係を中心に楽しい活動が始まりました。これは、デモンストレーションの様子です。(このために、早朝の職員室での質問があったようです。)
学年関係なくごちゃまぜで、コミュニケーションを楽しみました。
英語の授業も笑顔がいっぱいでした。
3・4年生が、大田原市高齢者福祉課の方々(キャラバンメイト)を講師に迎え、認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症を子供たちなりに理解し、自分にできることについて考えることができました。
今日から「認知症キッズサポーター」です。💪 キャラバンメイトの皆様、大変お世話になりました。
今朝のあいさつ当番はC班です。
開始前に、みんなで準備&打合せ
笑顔でみんなに呼びかけ
今日も元気に笑顔でスタート!!
新しい週の始まりです。今朝もB班のあいさつ運動がありました。
明るいあいさつで、元気にスタート!!
教室の様子です。1・2年生は、生活科の授業中。市内の公共施設について学習していました。
興味津々新たな発見もあり!
4年生は算数の時間です。何やら、とても楽しそうです。
3年生は国語のテスト中でした。集中しています。
5年生は算数の時間です。問題の解き方について、一人で考えた後、友達と話し合います。・・
6年生の算数です。各自が黙々と問題に取り組んでいます。
こちらは午後の3・4年教室です。「みんなで遊ぶ日」について話し合っていました。いろいろな意見が出ていましたが、まとまったかな??
大田原市では、教育課程特例校を文部科学省に申請し、小学校1・2年で年間16時間の「英語活動」の授業を設定し、9年間を通した英語教育の充実に努めております。
詳細については下記の資料を御覧ください。