週末です。羽田っ子28名は、今日も全員元気に登校しました。登校してまずやることは・・
菊の世話です。今年の菊は一つ一つ、とても個性的です。
何か見つけた?男の子たち、何やら盛り上がっています・・
朝の活動は、野の花の会の皆さんによる読み聞かせです。
今朝も素敵な時間を過ごし、一日がスタートしました。
週末です。羽田っ子28名は、今日も全員元気に登校しました。登校してまずやることは・・
菊の世話です。今年の菊は一つ一つ、とても個性的です。
何か見つけた?男の子たち、何やら盛り上がっています・・
朝の活動は、野の花の会の皆さんによる読み聞かせです。
今朝も素敵な時間を過ごし、一日がスタートしました。
2校時は全校体育の授業でした。今日からマット運動です。
全校児童で準備体操
1年生、とてもきれいな後転です!
高学年も負けられません。
体育の後は、静かに集中して毛筆に取り組んでいました。(3・4年生 書写)
複式での授業ですが、子供たち一人一人がめあてをもって真剣に学んでいます。
今日の「朝の活動」は、NIE(Newspaper in Education)またはHSJ(Hop Step Jump 大田原市で活用してる漢字と計算のドリル)でした。
1・2年生はNIEです。本校独自のワークシートを使って新聞の記事を読みます。
3・4年生もNIEです。3・4年生用のワークシートを活用しています。
5・6年生はHSJ。みんな集中して取り組んでいました。
3連休明け、子供たちは元気に登校しました。
1・2年生 図工 一人一人テーマを決めて作品作りを楽しんでいました。
6年生 算数 一人で考えたり、グループで話し合ったり・・
English Dayの今日は、Ademola先生と英語を使って楽しくコミュニケーション!
5年生 社会 日本の水産業について学んでいます。みんな真剣そのものです。
3・4年生 図工 個性豊かな素敵な作品を制作中でした。
今日は、朝から蒸し暑い一日でした。
朝は、みんなで菊の世話に取りかかります。高学年ボランティアを中心に、全校児童が協力します。
朝の活動は、教職員による読み聞かせです。📖
授業中‥真剣に学習に取り組む姿
全校体育では、高学年の模範演技を見て、みんなのやる気がUP!
5校時、3・5・6年生が一つの教室でそれぞれテストを受けていました。📝
5・6年生が、家庭科の授業でミシンを使った作品作りに取り組んでいます。今日は、地域のミシンボランティアの方を講師にお迎えし、ご指導をいただきました。
昨年度もご指導いただいた6年生。早速、試し縫いに取りかかります。
アイロンがけのこつも教えていただきました。
5年生は、一人一人、ミシンの使い方を教えていただきました。
今日の2時間の授業で、5年生も自在にミシンを使って作品作りができるようになりました。ミシンボランティアさんには、来週もご指導いただく予定です。今日は大変お世話になりました。またよろしくお願いいたします。
今日は、歯科衛生士さんを講師としてお迎えし、全校児童を対象にしたむし歯予防講話を行いました。
歯の大切さや正しい歯の磨き方などについて学ぶことができました。
これからも、健康でピカピカの歯を大切にしていきます!
4年生以上の児童が合唱の練習に励んでいます。今日は体育館での練習でした。
今年も素敵な羽田サウンドが響いています。
3・4年生が、金田北地区公民館主催の家庭教育学級交流事業に参加しました。
子供たちは、スポーツ推進員さんのご指導をいただきながら、高齢者学級の方々と一緒にニュースポーツを楽しみました。
金田北地区公民館の皆様、高齢者学級の皆様、スポーツ推進員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
3連休明けの今日、低学年教室に届いたものは・・・
素敵なプレゼントに大喜びの1・2年生でした。
大田原市では、教育課程特例校を文部科学省に申請し、小学校1・2年で年間16時間の「英語活動」の授業を設定し、9年間を通した英語教育の充実に努めております。
詳細については下記の資料を御覧ください。