学校ブログ
猛暑にも負けず💦
連日、猛暑日が続いていますが、羽田っ子は皆元気いっぱいです。
1・2年生の英語活動では、にぎやかに「数」について学んでいました。
3年生は国語の授業中。黙々と原稿用紙に向かう5人です。
4年生の外国語活動では、一日の生活についての英語表現を学んでいました。
5年生は、男子5人が手縫いで小物作りに取り組んでいました。
5・6年の図工の授業では、和気藹々とした雰囲気の中でデザインスケッチ。
そして、こちらは、菊の鉢上げの様子です。菊の会の皆様が御指導くださいました。
全校児童が一人一鉢を育てていきます。
5年生 小小交流
5年生が、市野沢小学校の5年生を迎えて交流活動を行いました。
前半は、体育館でレクリエーション
続いて、羽田小学校についてのプレゼンテーション
最後に、校舎を案内🏫(広いランチルーム)
みんなでくつろげるオープンスペース
イングリッシュ・コーナーで英語クイズに挑戦
たくさんの友達と楽しい交流ができました。市野沢小学校の皆さん、ありがとうございました。
3・4年生学年部会行事
4校時に3・4年生の学年部会行事が行われました。親子で、大田原市スポーツ推進委員会出前講座のキンボールを楽しみました。
みんなでおもいきり体を動かし、いい汗をかくことができました。
ニュースポーツの後は、親子給食です。今日は七夕献立でした。🎋
しもつけ新聞塾
下野新聞社の方々を講師としてお迎えし、3~6年生を対象とした「しもつけ新聞塾」が行われました。
3・4年生:新聞記事の読み比べやメディアリテラシー、新聞記者の仕事についてなど、たくさんのことを学びました。
5・6年生:メディアリテラシー、取材の仕方や記事の書き方などを学びました。
下野新聞社の皆様、たいへんお世話になりました。
話合い
あさひが丘農園も、縦割り班で管理している花壇も雑草が目立ってきました。
昼休みには、班ごとに分担を決めて、除草作業をしました。
教室では、話合いをしている学級が多くありました。こちらは1年生です。
6年生は修学旅行についての話合いです。
3・4年生は、近々行われる学年発表について準備中です。
それぞれが、互いの考えを聞き合って、折り合いを付けながら話合いを進めていました。
5時間目の様子
今日の5校時は、4~6年生は合同音楽の授業でした。
みんなで合唱中
みんなで楽譜のポイント確認中🎵
1・2年生は作文の清書中
3年生は授業前タイピング練習中!
そして、真剣に社会科の学習中でした。
授業参観お世話になりました🌷
本日午後に、授業参観・PTA全体会・学年部会がありました。
1年生:お家の方の視線は気になったようですが、落ち着いて学習に取り組みました。
2年生:しっかりと、普段の学習の成果をお家の方に披露しました。
3年生:いつもどおり、元気いっぱいです。
でも、やるときはやります!
4年生:お家の方にも御協力いただきながら、一緒に学習しました。
5年生:地球温暖化について、親子で真剣に考えました。
6年生:いつも通り、リラックス。そして、しっかりと学習を進めました。
授業参観の後は、PTA全体会、学年部会が行われました。保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
4年生社会科見学
4年生が社会科見学に行きました。見学場所は、北那須水道事務局、西岩崎頭首工、広域クリーンセンター大田原です。
西岩崎頭首工の広場でお弁当タイム🍙
普段なかなか見られない施設等を見学し、とても充実した社会科見学になりました。
各施設の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
出前自然観察館
1~3年生を対象に、出前自然観察館の授業が行われました。大田原市ふれあいの丘・自然観察館の館長様を講師としてお迎えし、たくさんの資料や標本などを見せていただきながら昆虫について楽しく学ぶことができました。
普段なかなか見られない昆虫たちに、みんな、ワクワクが止まりません。「やっぱり、本物はすごいね!」
努力する子
表彰がありました。校内だけでなく、校外での活動で活躍している子も多く、今回は柔道と相撲の大会で上位入賞した子たちの表彰でした。
賞状とともにメダルやトロフィーも授与されました。おめでとうございます!
校内でも、学習に真剣に取り組む姿が見られます。