羽田小の給食

家庭科・調理 9月26日(月)

 

☆ごはん、牛乳、ひよこ豆入りドライカレー、かんぴょうのサラダ、コンソメスープ、りんご☆

 

「かんぴょう」は夕顔の実の白い果肉を果物などの皮を剥くように細長く紐状に切り、乾燥させて作られています。

現代食生活に不足しがちな食物繊維が豊富で、それ以外にもカルシウム・カリウム・リン・鉄分等が多く含まれているそうです星

 

 

家庭科・調理 9月22日(木)

 

☆麦ごはん、牛乳、ヤシオマスの浜漬け焼き、即席漬け、けんちん汁☆

 

「ヤシオマス」は、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスであり、身の色が県花のヤシオツツジの花に似ていることから名付けられたそうです驚く・ビックリ

 

家庭科・調理 9月21日(水)

 

☆コッペパン、牛乳、スラッピージョー、イタリアンサラダ、マカロニスープ、アセロラゼリー☆

 

アメリカ アイオワ州の郷土料理「スラッピージョー」は、パンやバンズにミートソースのようなものを挟んで食べるサンドウィッチのひとつです。

名前の由来は諸説ありますが、食べるときに具がこぼれることから“だらしない”という意味の「sloppy」が料理名になったと言われています家庭科・調理

アメリカの子供たちが好きな食べ物を聞かれると上位になるくらい人気なんだとかニヒヒ

 

 

家庭科・調理 9月16日(金)

 

☆キムタクごはん、牛乳、ポークしゅうまい、卵スープ、なし☆

 

「キムタクごはん」の「キムタク」とは、キムチとたくあんのことをさしますにっこり

キムチの辛さにたくあんの甘みが加わることで子どもでも食べやすくなるそうです3ツ星

 

家庭科・調理 9月15日(木)

 

☆麦ごはん、牛乳、さばのみぞれ煮、れんこんサラダ、根菜のごま汁☆

 

「麦ごはん」に使われている「麦」は食物繊維を豊富に含み、米の約10倍にもなるそうです驚く・ビックリ!

食物繊維の多い食事をとっていると、細胞中の糖分の吸収を緩やかにしたり、余分な糖分を体外に出すと言われています。

 

家庭科・調理 9月14日(水)

 

☆はちみつパン、牛乳、鶏の照り焼き、花野菜サラダ、かぼちゃのシチュー☆

 

「花野菜サラダ」に使われている「花野菜」とは、ブロッコリーのことをさします。

ブロッコリーは栄養価も高くビタミンCが豊富なので、体調を崩しやすい今の時期に積極的に食べたいですね!

 

家庭科・調理 9月13日(火)

 

☆ごはん、牛乳、ハンバーグきのこソースかけ、ツナサラダ、野菜スープ☆

 

暑い日もありますが 、季節が夏から秋に変わりつつありますね!

今日の給食に使われている「きのこ」は秋の味覚として広く知られています。

また、ビタミンB群やビタミンD、カリウム等の沢山の栄養素が含まれていますにっこり

 

家庭科・調理 9月12日(月)

 

☆ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、和風スパゲティサラダ、道産子汁☆

 

「道産子(どさんこ)」とは“北海道で生まれたもの”を指す言葉で、「道産子汁」は北海道でとれる食材をたくさん使った体が温まる汁物です2ツ星

寒くなるこれからの時期におすすめですね!

 

家庭科・調理 9月9日(金)

 

☆ごはん、牛乳、与一君餃子、回鍋肉、春雨スープ☆

 

「回鍋肉」は、四川省の中華料理人が日本に広めた際に蒜苗(スワンミャオ)=ニンニクの芽がキャベツに代わって日本で一般的になったといわれています。

キャベツではなくニンニクの芽が本場中国では使われているんですね王冠

 

家庭科・調理 9月8日(木)

☆麦ごはん、牛乳、いわしのおかか煮、切干大根とわかめのサラダ、鶏塩肉じゃが☆

 

5年生はお弁当でした。

家庭科・調理 9月7日(水)

 

☆小さい黒パン、牛乳、冷やしサラダうどん、かぼちゃひき肉フライ、はちみつレモンゼリー☆

 

暑くて食欲がないときはうどんが食べたくなりますね家庭科・調理

サラダうどん」は野菜もとれてさっぱりと食べることができるため、食欲がないときにもおすすめですキラキラ

 

家庭科・調理 9月6日(火)

 

☆ごはん、牛乳、チキンカレー、にんじんラペ、ヨーグルト☆

 

「にんじんラペ(キャロットラペ)」はフランスの家庭料理です!

”ラペ”とは「すりおろす」という意味で、にんじんの千切りサラダのことをいいます。

さっと作るサラダであったり、作り置きの一品としても定番だそうですにっこり

 

 

家庭科・調理 9月5日(月)

 

☆ごはん、牛乳、豚丼の具、からしあえ、なめこ入りみそ汁☆

 

「なめこ」は胃や腸の健康を保持するのに役立つ栄養素が豊富ですが、それ以外にも多様な栄養素が含まれています。

1ツ星ペクチン

コレステロールや糖類の吸収を抑制する働きと腸内のビフィズス菌を増やし腸内環境を整える作用があるため、便秘や下痢予防に効果があります。

1ツ星βーグルカン

腸でふくらんでぜん動運動を活発にするため、腸内環境の改善や便秘予防にぴったりです。

1ツ星ナイアシン

体内のエネルギーを生み出す重要な役割を果たし、皮膚や粘膜の健康を維持します。

1ツ星葉酸

胎児の健康を保つために必要な要素として有名ですが、血液を作る役割もあり貧血予防に効果的です。

 

家庭科・調理 9月2日(金)

 

☆ご飯、牛乳、揚げじゃがのそぼろがけ、和風サラダ、にらのみそ汁☆

 

「にら」は硫黄系野菜で、あの独特な香りは「硫酸アリル」という硫黄系物質によるものだそうです。

そして、血液の循環をよくしてくれる「アリシン」といわれる栄養素が豊富で、ビタミンB1(豚肉など)と一緒に食べるとビタミンB1の吸収力が高まる嬉しい効果があります期待・ワクワク

 

 

 

 

家庭科・調理 9月1日(木)

 

☆麦ご飯、牛乳、タラのみそ漬け、ごぼうサラダ、すまし汁☆

 

「ごぼうサラダ」は1986年にケンコーマヨネーズという会社が世に初めて出したそうです。

今では当たり前に食べている料理の背景を調べると

さまざまな人たちの努力があっておいしい料理があるということに気づかされます2ツ星

 

 

 

 

 

家庭科・調理 8月31日(水)

 

☆ナン、牛乳、スペイン風オムレツ、キーマカレー、野菜スープ☆

 

「ナン」はペルシャ料理で、はインドではなくイランの食べ物だそうです!

そして「キーマカレー」はカレーの本場、インド発祥のカレーです!

キーマとは、ヒンディー語やウルドゥー語で「挽き肉」という意味です。つまり、キーマカレー=ひき肉を使ったカレーのことになります家庭科・調理

 

 

家庭科・調理 8月30日(火)

 

☆ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、ツナサラダ、沢煮椀☆

 

「沢煮椀」は愛知県長久手市の郷土料理で、千切りに切った野菜と豚肉や鶏肉など多くの材料を使って作った汁物のことをいいます。

昔は「多い」ということを「さわ(沢)」といったことから、この名がついたといわれているそうです家庭科・調理

 

家庭科・調理 8月29日(月)

 

☆ご飯、牛乳、ビビンバ(焼き肉・ナムル)、くきわかめのスープ、アセロラゼリー☆

 

夏休みが終わり、今日からまた学校が始まりました!

おいしい給食がまた食べられると思うと嬉しくなります興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

 

家庭科・調理 7月20日(水)

 

☆セルフドックパン、牛乳、キャベツのカレーソテー、ミネストローネ、県産生乳ヨーグルト☆

 

夏休み前最後の給食です!

約1ヶ月、おいしい給食が食べられないなんて寂しいですが、夏休み明けの給食を楽しみに過ごしますほくそ笑む・ニヤリ

 

家庭科・調理 7月19日(火)

☆ご飯、牛乳、メンチカツ、からしあえ、夏大根となすのみそ汁☆

 

夏休み前の給食は、明日が最後です。ちょっと寂しいですね我慢