羽田小の給食

家庭科・調理 2月8日(水)

 

☆小さい黒糖パン、牛乳、スパゲティナポリタン、チキンサラダ、りんご☆

 

家庭科・調理 2月6日(月)

 

☆ごはん、牛乳、メンチカツ、しもつかれ、いものこ汁☆

 

「しもつかれ」とは、栃木県の郷土料理で、現代でも縁起物として受け継がれています家庭科・調理

材料は正月料理で使った食材の残りや節分の大豆の余りなどで、鮭の頭や炒った大豆、大根、にんじんなどを、酒粕で煮込んで作ります家庭科・調理
大根やにんじんを使う際には「鬼おろし」という竹製のおろし器でするのが特徴です。

 

家庭科・調理 2月3日(金)

 

☆ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、豚肉とごぼうの炒め物、にらたま汁、福豆☆

 

家庭科・調理 2月2日(木)

 

☆麦ごはん、牛乳、二食丼(肉そぼろ・炒り卵)、ごまあえ、大根のみそ汁☆

 

家庭科・調理 2月1日(水)

 

☆小さいココア揚げパン、牛乳、きつねうどん、豆と野菜のサラダ、オレンジ☆

 

日本で「オレンジ」といえば、主に和名でアマダイダイ(甘橙、甘代々)のことを指し、英語圏ではこれが「スイートオレンジ」と呼ばれているそうです!

 

家庭科・調理 1月31日(火)

 

☆ごはん、牛乳、鶏肉のカレーしょうゆ焼き、和風マカロニサラダ、けんちん汁☆

 

家庭科・調理 1月26日(木)

 

☆県産麦ごはん、牛乳、モロのねぎソースがけ、うどのきんぴら、かんぴょうのみそ汁、いちごぜりー☆

 

栃木県の「かんぴょう」生産の始まりは、1712年、近江国水口藩(現在の滋賀県甲賀市)から下野国壬生藩(現在の栃木県壬生町)に国替えとなった鳥居忠英公が、かんぴょうの種を水口藩から取り寄せ、領内で栽培を奨励したのがきっかけと言われていますにっこり

 

家庭科・調理 1月20日(金)

 

☆ごはん、牛乳、白身魚のチリソースかけ、花野菜サラダ、肉団子と春雨のスープ☆

 

家庭科・調理 1月18日(水)

 

☆セルフドックパン(コッペパン)、牛乳、セルフドックパン(ウインナー)、ツナサラダ、チリコンカン☆

 

家庭科・調理 1月17日(火)

 

☆ごはん、牛乳、そぼろ丼の具、春菊のうめかつおあえ、白菜のみそ汁、オレンジ☆